※追加情報※今まで申請しても通過できなかったかったカタログが出品できるようになりました♪
いつかそうなるかとは思ったが、、、(2024年5月14日追記)
でも、Amazonの気持ちもわかる。変なカタログの乱立は確かに整理してほしい。
最近、増えており、
出品を妨げている、【5885エラー】!
1度は遭遇されているのではないでしょうか?
このノーブランドASINに対して、変更を加えようとしている(商品詳細ページの変更、出品情報の作成や更新など)可能性があることが判明しました。このASINに関して、新しいストアへの拡大、新しいバリエーション関係の作成、ASIN項目の更新、商品を販売するための出品情報の追加など、変更を加える必要がある場合は、商品登録ツールに記載されている手順に従って、新しいASINを作成できます。詳しくは、Amazonのノーブランド商品ポリシーをご覧ください。
Amazonのポリシーを遵守していると思われる場合は、Amazonテクニカルサポートにお問い合わせのうえ、エラーコード5885をお知らせください。Amazonテクニカルサポートにお問い合わせの際は、以下の情報を提供してください。
•商品名 •マーケットプレイスID •SKU •ASIN •在庫ファイルテンプレートを使用している場合は、在庫ファイル処理レポートのバッチIDを提供してください。
何度かテクサポに、
『なんで出せんの?』って聞いてたりしたんですが、
雛形返信で、結局よく分からず、
こっちも時間かける程の商品でもなかったりで、
放置したりしてましたが、

もう、最近は、さすがに多い。。。。
で、ちゃんと規約読んで意味理解して(最初からやれよって話ですがw)
ヘルプから申請しだしたら、
現在まで、100%解除できてるので、
その方法をまとめました♪
補足
この記事作成後、やはり、解除できないものも発生しました。
そこでわかったことの補足です。
【エラー5885の対象となるかどうかは、ASINのブランド名がAmazonブランド登録を
つまり、ブランド名があってもそのブランドがAmazonに登録されていないケースもあり、解除できないということとなります(^▽^;)
(重要)ブランド名【ノーブランド】になってるのは解除できないケースが多い
そもそも、このエラーがでる理由は、
【規約違反なカタログだから出しちゃだめですよ】ってことみたいです。
出せない場合は、新規でカタログを作成するようメッセージがきます。
で、そういった規約違反しているカタログが、
【ノーブランド】と、なってるカタログが多い。
100%とは言えませんが、出せない可能性がかなり高い感があります。
ブランド:ノーブランド
ってなってるカタログは、出せる可能性は低いと思っておきましょう♪
申請すれば解除される可能性が高い条件
『ノーブランド』と、なってるものは、解除できない可能性が高いことはわかった!
で、解除できるカタログは、
どういうものかというと、
カタログで見るポイント
ブランド名がある
JANコード登録がある
この2点があれば、まず、解除できます。
ブランド名がある
ブランド名っていうのはここですね。
注意ポイント
ブランド名があっても出せないものもあります。
例えば、商標権登録されていて注意されるケースなど。
今回は、この辺の説明は省きます。
※今回の5885エラーの記事では、
独占販売方向のカタログではないにも関わらず5885エラーが出る問題。
そこを解決していきます!
補足
この記事作成後、やはり、解除できないものも発生しました。
そこでわかったことの補足です。
【エラー5885の対象となるかどうかは、ASINのブランド名がAmazonブランド登録を
つまり、ブランド名があってもそのブランドがAmazonに登録されていないケースもあり、解除できないということとなります(^▽^;)
JANコード登録がある
この確認手段は様々ですが、
商品エラー出た時画面での確認方法は、
商品登録の際に、表示される『EAN』。
これが商品のJANってやつですね。
表示される場合は、ちゃんと登録されているので、
販売したい商品が、カタログと合致していることを証明できる訳です♪
5885エラー解除申請の事前準備
最初は、チャットで相談していたのですが、
その後、フォームを埋めれば良いことに気づき、
バンバン申請解除していってます(笑)
あくまで私の体感ですが、
このフォームから申請したほうが回答が早く、
翌日にはまず解除できたと回答がきてます。
ただ、申請には必要な情報がいくつかありますので、
用意してすすめてみてください!
用意する情報
必要なモノ
- ASIN
- 商品画像(自分で撮影したもの)※メーカー名、JANコード確認できるような全体写真2枚程。
- エラーが出ているキャプチャ画像(日時と商品内容もわかる様子のもの)
あくまで、『1発で確実に!』を目指した私の結論です。
この情報さえあれば、
2度、3度と、提出物を催促されることはないでしょう。
複数ある場合は、
1商品ずつ、テキストと画像をフォルダに分けて、
ガンガン申請していきましょう!(笑
ASINの用意
ここは理解できてる方が多いかと思いますが、
念の為、基本ですので、再確認!
先程の、JAN『EAN』確認同様に、確認方法はたくさんありますが、
商品出品ページでいうと、
ここでわかりますね♪
商品画像(2枚程度)ポイントあり
画像を提出することになるのですが、
ポイントは2つ!
ポイント
1.メーカー名(ブランド名)が、カタログと一致確認できる画像。
2.カタログのJANと商品のJANが一致していることがわかる画像。
これがわかることが大切です。
かつ、商品全体の写真でそれが証明されると良いです。
【ポイント】
※Amazon側は、こちらが出品したいと思っている手元にある商品と、
そのASINのカタログが一致しているかを確認できればいいということです。
そこを意識して撮影をします♪
小型~標準サイズ商品であれば、
全面、後面の合計2枚撮影すれば、
ポイントは押さえれるかと思います★
エラーが出ているキャプチャ画像
これはね、最近、エラー関係聞くと、
良く言われるので先回りして提出するようになった、
『タイムスタンプ』問題!!!
・該当ASINがエラー解消の案内後も、エラーが発生しているこ
※画面にタイムスタンプ(日付/時刻)を含んでください
最初、ん?どうやって証明すんの?
って思ったが、パソコン画面のキャプチャでいけたw
※パソコンの日時や時刻なんて変更できちゃうけどね。それでいいみたいでしたw
タイムスタンプのキャプチャ事例
エラー発生時のパソコン画面をこのようにキャプチャします。
ポイント
・ASIN/EAN 商品を確認できること
・エラー内容を確認できること
・エラー発生時の【タイムスタンプ】(日時)が確認できること
これで、証明は完璧♪ふっふっふ♪
セラーセントラルヘルプから申請する方法(画像説明)
準備は整いました!
では、セラーセントラルから申請しましょう!
【ヘルプ】→サポートを受ける→【商品を登録する】へすすみます♪
step
1
出品情報の作成方法または出品情報のエラーを照会方法
ってとこへGO!
step
2
step
3
step
4
step
5
step
6
ここが最重要ポイント!
用意した画像をアップロードして、【ケースを作成する】をクリックして完了です!
※文面であるように、サイトから商品画像を持ってきちゃだめだよ♪

おつかれさまでしたぁ~これであとは回答を待つのみ!
【5885エラー】質問箱
いくつかご質問を頂いたので、
その回答書いて見ました!
仕入れ前に確認する方法はありますか?
在宅仕入れなら簡単ですが、
店舗仕入れなど、スマートフォンリサーチの場合、
エラーが出ないかどうか、
確認してから仕入れをするというのはなかなか手間ではないでしょうか。
確認すべきポイントは1つ!
【ノーブランド】登録されてるカタログは仕入れない!!
なぜなら、5885エラーがでる可能性が高く、解除できないです。
Amazonカタログまでいくのは、
さほど難しくはないかと思います。

余談ですが、
我が家は、現場のパパから私のLINEへガンガン確認依頼がきますw
在宅の私が出品できるかは、もちろん、
バリエーション確認、危険物審査など、あらゆる角度からOKか調査してから仕入れたりします♪
※昔は一緒に店舗仕入れいってましたが、この形が一番効率良き説w
解除には必要な商品画像の為に仕入れないと駄目?
そう。ここまで、説明してきたので、
【商品画像が必要】だということはわかりましたね。
では、仕入れ現場で、
『5885エラーが出てしまうことがわかった場合』。
前述した、ブランド名があることやJANなどカタログの作りが大丈夫であれば、
解除できる確率は高いです。
が、しかし、頻繁にシステム変更があるAmazonなので、
私もお約束はできません。
不安が残る場合は、まずは1個仕入れw
もしくは、、、、
大きな声では言えませんが。。。
店舗で撮影。解除後にまた買いに行くwww
【追記】申請フォームが過去のケースと勘違いされて進めない!
以上がAmazonのセラーセントラルから、
『5885エラー』を解除する方法!でしたが、
その後、違う商品を申請しようとすると、
もう、そのケースは解決済みです!
みたいな表示が出てしまう現象にぶち当たりました(^▽^;)
若干、まだ、このフォームは不安定感があるようです。
テクニカルサポートに確認したところ、
一時的エラーの可能性があるけど、
解決しなかったら、
通常のメールの方から申請してくれて大丈夫!ってことでした♪
※ちなみに、複数解除申請1ケースで立ち上げたら、
1個づつケースを立ち上げてくれと注意されましたw
※その際は、前述したように必要画像を添付し、
・ASIN
・JANコード
・商品名(メールならあってもいいかな程度)
これらの情報を、
メールに書いてあげると完璧かなと思います♪
【追記2】5885エラー解除はセラーアカウント単位だった。。。

皆さんは最初から、そう思ってたかもしれませんが。。。
私、てっきり、
私が5885エラー解除したカタログは、
みんなが出品できるカタログにしたのだと思ってました(^▽^;)
たしかに、
ちゃんと5885エラー解除メール読むと、
あくまで【私が違反してないから出していいよって】文面でした(^▽^;)
※ほっこり倶楽部にて、メンバーさんと、
5885解除のやりとりしていて判明しました。

そうか。Amazonの審査ってのは、
カタログ作成した人っていう認識で、
あなたの商品はカタログ内容一致した商品だと証明できたから、
ここに出して販売していいよって感じ。。。って思うと理解しやすいかも。。。
そもそも、解除できたカタログ、
ノーブランドじゃないから解除できたんだけどな。
引き続き、ノーブランド品のポリシーを守ってねって言われても。
ちょっと、わからないけど。
まぁ、完璧を求めない。
そういうこと言いたいのよね?って、理解して進めていくこと!
Amazon様とのお付き合いを継続する秘訣です(笑
人と話さないと『思い込み』で理解ちゃうとこでしたw
しかし、
やっぱ、交流ってやっぱ大切ですね(笑)
やりとりなかったら、
みんなが、コツコツ解除すすめてくれたら、
いつかはこの5885エラーラッシュも解決していくと思ってましたからw
勘違いに気づけてよかったです♪
て、ことは、なかなかこのエラー問題、
手強いかもしれない。。。先は長いか。。。?