最近、初めて、
『新品商品に中古品の疑い』を指摘され、
改善書の提出、
仕入れ先からの領収書の提出を求められました。

結論、3度目の改善計画書の提出で、
規約違反の出品のカウントが消えました。
この経験から見えた、
改善計画の書き方のポイントをまとめまてみました♪
少しでもお役にたてたら幸いです。
【アカウントスペシャリスト】から最初のメールがきた内容と状況
タイトルは、
【商品をご確認ください。】と、いうもの。
末尾には、アカウントスペシャリスト の文字が、、、
内容は、
【購入者から問題に関するご連絡が寄せられました。出品者様の商品は、現在も出品中です。】
【出品者様の商品の購入者から、以下の商品について、中古の疑いがあるというご連絡を受けています。】
と、いうことのようで、
二度とこのようなことが起きないように、
改善書の提出をしてくださいってことでした。
提出を求められている内容
1.パフォーマンス改善計画には以下の点を記載します。
★商品の状態または説明についての問題に関するご連絡が発生した要因 (複数可)。
★商品の状態または説明についての問題に関するご連絡が今後発生しないようにするために講じた対策。
2.問題となった商品の、過去 365 日以内に仕入れ先から発行された請求書または領収書のコピー。

アマゾンからのメールには、かなり重要なポイントがしっかり記載されています。
あとから詳しく取り上げますが、
重要な部分に赤線を引いてみました♪
どう書けばよいか、
どういうものを提出すべきかは、
アマゾンからのメールを細部までしっかり読み、
大切な部分を、もれなくクリアしていることがポイントです!
今回、中古品ではないか?と疑いをかけられた商品の状況。
今回、メールがきたときは、
正直、ドキッとしました(^▽^;)
と、いうのも、
メーカー仕入れの商品も多く扱ってますが、
店舗仕入れの商品も扱ってます。
たまたま今回の商品は、
メーカー仕入れでした!
その時、私は、
『メーカーからの領収書もバッチリ出せるし、簡単♪簡単♪』
って、最初の時点では思ってました(笑)
結果、それが、アダとなり、
3度目の提出まで、
大切なことに気づけなかったのです。
【ポイント1】できる限りすぐに対応!対応はすばやく!
メールの下の方には、
【この問題が解決しない場合は、出品されている商品を再び削除させていただくことや、Amazon 出品用アカウントを一時的に閉鎖させていただくことがありますのでご了承ください。】
という記載もある内容です。
あくまで、私の考えですが、
こういったメールへの返信をのんびりしてるより、
すばやい対処はリスクを少なくとも減らすと考えます。
たとえ、内容に不備があった場合でも、
早めの提出により、
アマゾンスペシャリストからも早めに返事がもらえます。
問題をすばやく解決できる可能性が高まるということです。
のんびりしてる間に、
第2の真贋問題がきて、第3の、、、
と、なったら解決できていない重大な問題とみなされ、
アカウント停止!の措置もありえます。
また、アマゾンからメールが来て、
すぐに商品の販売が停止する訳ではありません。
私の場合、すぐに対応を3回繰り返し、解決まで約3日。
商品の販売は止まることはありませんでした♪
そういった意味でも、
できる限り早めの対応で早めの解決!がおすすめです♪
ポイント
・リスクヘッジの為にも、改善書の提出は早めに!やり直しも早めにを繰り返すべし!
・少なくとも、絶対に、対応を忘れてしまう、
メールを見落とすなどはないようにしましょう♪
自己分析!【前半の対応が落ちた要因】
前半にも書きましたが、
商品は、メーカー仕入れのもの!
領収書もある!
と、いう状況で、
強気な姿勢が出てしまった感がありますw
本心では、
このクレームの原因は、
輸送時の破損、倉庫での破損、
返品された開封商品の再販(倉庫の責任)、
ライバルによる嫌がらせ。
それしかないと思っていた部分もあり、
改善書にそういった気持ち。
感情が、文面に出ていたかもしれません(笑)
【ポイント2】不条理な内容であれ感情論はいらない!
Amazonへの対応は、
どんな不条理な内容でも、
こちらに問題があり、
事件が起きてしまったというイメージで書きましょう!
感情は抜き!これはぐっとこらえることが肝です。
相手は、ロボットの可能性もあります。
あちらは、
二度と同じことが起きないような対策を提出しろっていってるのです。
言い訳など論外!
頂いたクレーム内容をよく読み、
ただただ、責任転換ではなく、
このようなことが二度と起きないようにするには、
どうしたらよいかを書けば良いのです。
個人的な【情報収集した内容と実際の感覚の違い】
2回連続だめだったので、、
いよいよ、なめてかかってたらまずいかと、
ネット検索しまくりました♪
内容は様々で、
中には、何千文字も書く必要がある。
業者にお願いするしかない。
など、
有料で文章作ってくれるサービスもありましたが、
アマゾンは、【明確かつ簡潔に説明する】ということを求めています。
長文である必要はなく、
むしろわかりやすく的確!
問題への対応を書いた方が良いです。

専門業者じゃないとできないことはありません。
※アカウント閉鎖や停止になってしまった場合は、
お金で解決できるならって発想もありますけどね、、、
少なくともこの段階では大丈夫です!
パフォーマンス改善計画書で問題を解決する為のコツ!
ポイント
・とにかく、できる限りすぐ対応する。
・あきらめず何度でも提出する。
だめな場合なりにヒントが返信メールを何度も読むと、隠されてました。
そこに気づけば改良して再度出す。
だんだん、内容がよくなっていきます。
・事実だけをうけとめる。
メールの内容からなにが問題だったかしっかり見極める。
・Amazonは、メーカー仕入れだからじゃオッケー!ではない。
それより、問題に対する今後の対応を聞いている。
・感情論や感想は書かない。
・わかりやすく簡潔に!
Amazon(アマゾン)と生きていく!稼いでいく為に大切なこと!
Amazonのセラーフォーラムを見ても、
毎日のように、
『Amazonの不条理さ』の問題が投げられているように思います。
まぁ、お気持ちはお察しします。
が、しかし!
実は、今回の問題をクリアしてとても感じたのですが、
Amazonの膨大な規約には、
多くの問題を解決できるやり方がはっきり書かれている!
これは、丁寧だと感じました。
ごらんください。
特に、黄色マーカー部分を3度目の提出で意識し改善したら、
合格することができました。
詳細はセラーセントラルにログインのうえ、
こちらのリンクから確認できます。
↓↓↓↓↓
Amazonの『Help(ヘルプ)』ページは、
膨大な情報がありすぎて、
読んでない方がほとんどではないでしょうか?
このような問題が生じた時でも、
焦ることなく、しっかりと出来事を受け入れ、
関連するページを読み込めば、的確な対応ができます♪
とはいえ、【今後の注意点】
今回の体験で、
ちょっと調べてみたのですが、
数年まえから、
同様の真贋調査はあったようで、
さらに、ここ最近、AmazonのAI技術の進歩で、
返品理由から、
例えば、
『中古品だった』などのフレーズにシステムが、
バンバン反応し、
この通知の頻度が高まった様子です。
そう考えると、頻度は高くなる可能性もあり、
1つの問題対応中にも、
他の商品できたらアカウント的に処分はどうなるのかわかりませんが(^▽^;)
そういうことも避けるべく、
きたら、早めに解決!この心がけが重要!
かつ、根本的な仕入れ基準として、
今までよりも、
中古品かも!
と、勘違いされる可能性のある商品(パッケージにイタミがあるなど)は、
新品での出品は避けるべきですね。
※シビアに見すぎても仕入れができなくなるので、
こればっかりは人の感覚もあるので難しいですが、強気でいく時期ではないかなと思います。
【注意】レシートでも問題はない!でも、紐付けできないと証明にはならない!
重要部分ですが、
それは書類です!
今回、メーカー仕入れの請求書を提示したにも関わらず、
改善内容で3度もやりなおしでした。
Amazonにとっては、二度と同じことを起こさないようにする対策宣言の方が重要なのです。
実際に、レシートで通過できた情報もありました♪(同業者情報)
ただ、レシートといっても、
その商品と照らし合わせることができないレシートの場合は、
厳しいかもです。
たまにありますよね。JAN記載も商品名もない手打ちっぽいレシート(^▽^;)
当然といえば当然です。
確かな仕入れ先から仕入れている証明ですからね。
必ず理解しておきたい『「新品」として出品できない商品』
実は、
メルカリ仕入れのAmazon転売のコンサルを受けている方から相談を受けたことがあります。
先生は新品で出品をする教えで、
電化製品などが狙い目だとか。。。
メルカリは不用品を売りたい個人がたくさんいて、
新品商品もたくさんあり、相場より非常に安く仕入れができる。
そして、
相場より高く売れるAmazonで販売すると利益を出すのが簡単♪
みたいな話、、、みたいです(^▽^;)
およよ!と、思った方は、
一応、規約ページ貼っておきます。
読みましょう!!!
↓↓↓↓↓
正直、人さまの稼ぎ方になにか言いたいことはないのですが、
そのリスクを知らずに言われたままやってる方がいたら怖いなって思いまして。
今回、領収書提示の件もあったので、
いずれにしろ、個人間取引の転売は、避けたほうがよいと感じました。
以上です♪
今日も笑顔でいきましょう!ほっこりでした!

せどりやるなら、
聞ける人がいたら安心できますよね♪
完全無料!【ほっこり倶楽部】!
運営歴は長く、ゆるりと運営しています!
経験者から初心者まで、参加者はさまざま♪
ありがたいことに、みなさん素敵な方々ばかりで、
無料でも、荒れることもなく(笑)平和な感じです。
※情報過多なこの業界。
私の出来事や体験を、
ブログよりも早く!リアルタイムに発信しています♪
私自身が、せどり友達を自分で作ろうと、
数年前に企画したのがほっこり倶楽部です♪
↓↓↓↓↓